TOPICS
発達障害について

厚生労働省の定義では,「自閉症,アスペルガー症候群,注意欠如・多動性障害,学習障害,チック障害などが含まれる」とされています。障害といわれてしまうと,“病的な何か”のように感じてしまうこともあるかも知れませんが,病気では […]

続きを読む
TOPICS
心的外傷後ストレス障害(PTSD)について

悲惨な体験をし,それがフラッシュバックとして再体験されることが主な特徴となるものです。悲惨な体験とは,災害や事故などといったものから,暴力や人間関係の問題など,個人的な体験まで多様です。PTSD対して,有効な心理療法が開 […]

続きを読む
TOPICS
摂食障害(過食、拒食)について

一般的には拒食や過食と呼ばれるものですが,専門用語では,神経性やせ症や神経性過食症などと呼ばれます。過剰に食べて排出(下剤乱用や自己誘発性嘔吐など)することも特徴のひとつとして挙げることができます。食べて排出するといった […]

続きを読む
TOPICS
気分の落ち込みや不安について

環境への不適応とも密接に関係しますが,気分の落ち込みや不安感など,私たちを苦しくする状態に対しても,カウンセリングは有効な手段です。また,気分の落ち込みや不安は,場合によって医学的関わりが必要になります。担当するカウンセ […]

続きを読む
TOPICS
対人関係の問題について

多くの問題の背景には対人関係の問題が潜在しています。普段の生活の中で,何とか対処できる対人関係の問題もあれば,複雑に絡まり合い,自分自身だけではどうにも対処することができない,とても苦しい対人関係の問題もあります。 時間 […]

続きを読む
TOPICS
環境への不適応について

職場や学校など我々が生活するあらゆる環境では,少なからずストレスを抱えることもあります。こうしたストレスに上手に対処することで毎日の生活を送ることができているとも言えますが,十分に対処することができなくなってしまった時, […]

続きを読む
TOPICS
ストレスについて

ストレス社会と形容され長い年月が経ちます。また,近年,ストレスの問題はより一層われわれを困らせる要因となっているといえます。ストレスのメカニズムを知り,対処する方法を手に入れることは,ストレスマネジメントの第一歩です。よ […]

続きを読む